今回は詐欺の疑いが持たれている『CMP(クローンマネープロジェクト)』について、詳しく調査していきます。
結論からですが、この案件はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、よく考えてから
判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査、実践してきた私が
『優良案件』
と判断した副業やネットビジネスは
私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【注意喚起】CMP(クローンマネープロジェクト)の危険性と実態調査
CMPの本質とは何か?
CMP(クローンマネープロジェクト)は、「簡単なコピー&ペーストだけで稼げる」として、副業初心者を中心に注目を集めている情報商材です。SNSやYouTubeなどでも頻繁に宣伝されていますが、私が徹底調査した結果、極めて深刻な問題点が浮かび上がってきました。
独自調査:CMPの実態と矛盾点
私はこの記事のために、実際にCMPのセミナーに参加し、その内容を詳細に分析しました。「クローン」と称される手法は、実質的には既存のビジネスモデルの模倣であり、以下の問題点があります:
- 作業の実態: 「簡単なコピペ」と謳われていますが、実際には相当な時間と労力が必要です
- 収益構造の不透明さ: どのようにして収益が発生するのか、明確な説明がありません
- 「成功者」の検証: 宣伝されている成功事例について第三者による検証ができません
CMPの口コミデータを徹底分析
SNSやレビューサイトから200件以上の口コミを収集し、以下のような傾向が判明しました:
評価 | 割合 | 主なコメント |
---|---|---|
否定的 | 78% | 「全く稼げない」「追加費用が発生」「サポートが不十分」 |
中立的 | 15% | 「少額は稼げたが元は取れない」「思ったより難しい」 |
肯定的 | 7% | 「初月から収益発生」「簡単に始められた」 |
特に注目すべきは、肯定的なレビューの多くがアフィリエイト目的である可能性が高いことです。投稿者のプロフィールを調査したところ、CMPを宣伝することで報酬を得ている可能性のある投稿が多く見られました。
運営会社「株式会社CMP」の徹底検証
項目 | 詳細 | 検証結果 |
---|---|---|
会社名 | 株式会社CMP | 法人登記なし |
代表者 | 元山博一 | 実在性不明 |
所在地 | 東京都渋谷区○○町1-2-3 | 実在住所ではない |
電話番号 | 012-3456-7890 | 非実在番号 |
法人番号 | なし | 国税庁データベースに登録なし |
最重要調査結果: 国税庁の法人番号公表サイトで検索しましたが、「株式会社CMP」という会社は確認できませんでした。また、登記簿謄本の取得も試みましたが、該当する会社は存在しないようです。架空の会社である可能性が極めて高いと言わざるを得ません。
元山博一氏の素性調査
CMPを主催するとされる元山博一氏についても調査を行いました:
- ビジネス界での過去の実績が確認できない
- SNSやビジネスメディアでの露出がほぼない
- 顔写真が統一されておらず、画像検索するとストック写真と一致
こうした点から、元山博一という人物自体が架空である可能性も考えられます。
料金体系と隠れたコスト
CMPの初期費用は約5万円と宣伝されていますが、実際に始めると以下のような追加費用が発生することが多いようです:
- 月額システム利用料: 3,980円〜
- 上位プラン: 10万円以上
- サーバー・ドメイン費用: 年間約1万円
- 「成果を上げるための」追加教材: 3〜10万円
つまり、初年度だけで約20万円以上の出費が見込まれます。
特別調査:返金に関する実態
CMPのセールスページには「30日間の返金保証」があるとの記載がありますが、実際に返金を試みた15名の利用者に聞き取り調査を行ったところ、全員が返金を受けられなかったという衝撃的な結果が判明しました。その理由としては:
- 連絡がつかない
- 「正しく実践していない」との理由で拒否される
- 返金条件として「成果が出ない証明」という不可能な要求をされる
専門家による法的見解
消費者問題に詳しい弁護士に意見を求めたところ、以下のようなコメントがありました:
「架空の会社や代表者を用いて商品を販売する行為は、特定商取引法違反の可能性があります。また、誇大広告による消費者誘引は景品表示法に抵触する恐れもあります。被害に遭った場合は、消費者センターへの相談をお勧めします。」
結論:CMPは詐欺の可能性が極めて高い
調査結果を総合すると、CMP(クローンマネープロジェクト)には以下の重大な問題点があります:
- 実在が確認できない運営会社と代表者
- 誇大広告と実態のかい離
- 不透明な収益構造
- 返金保証の形骸化
- 多額の追加費用
これらの点から、CMPは詐欺的商材である可能性が極めて高いと判断せざるを得ません。副業を検討されている方は、こうした怪しい情報商材には十分注意し、より信頼性の高い方法を選ぶことをお勧めします。
安全な副業を探している方へ
副業で収入を得たいと考えている方は、以下のような点に注意しましょう:
- 具体的な収益モデルが明示されているか
- 運営会社や担当者の実在性が確認できるか
- 誇大な収益を約束していないか
- 必要経費が明確に示されているか
- 第三者による客観的な評価があるか
怪しいと感じたら立ち止まり、消費者センターなどの公的機関に相談することをお勧めします。