こんにちは。藤原です。
結論からですが、この案件はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、よく考えてから
判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査、実践してきた私が
『優良案件』
と判断した副業やネットビジネスは
私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
Luvlabo(ラブラボ)とは
Luvlabo(ラブラボ)は、ウィネット株式会社が運営する支援金や当選金を謳った詐欺サイトです。多くの利用者が「大金をあげます」という甘い言葉に騙され、実際には高額な手続き費用を請求される仕組みになっています。サイト内ではサクラと呼ばれる架空の人物が多数登場し、利用者を欺くためのメッセージややり取りが行われています。
Luvlabo(ラブラボ)の特徴
Luvlaboの最大の特徴は「支援金」や「当選金」をテーマにしたコンテンツです。利用者は、サクラからのメッセージを通じて、簡単にお金を得られると信じ込まされます。また、ポイント制を採用しており、メッセージの送受信や写真の閲覧には高額なポイントが必要で、実質的に利用料金が非常に高く設定されています。
Luvlabo(ラブラボ)の口コミや評判
実際のユーザーからは、「登録したらすぐに高額な料金を請求された」「サクラとのやり取りばかりで全くお金は戻らなかった」といった否定的な口コミが多く寄せられています。特に、サイトに誘導されるまでの過程が非常に巧妙で、初めての利用者が騙されやすいという声も多く聞かれます。
Luvlabo(ラブラボ)の運営会社ウィネット株式会社の会社情報
以下の情報は国税庁法人番号公表サイトより取得した法人の情報になります。
法人番号 | 7011201018708 |
---|---|
商号 | ウィネット株式会社 |
本店所在地 | 東京都新宿区新宿5-3-22-1104 |
出典:国税庁法人番号公表サイト
立川洋介は何者?
立川洋介は、Luvlaboを運営するウィネット株式会社の代表者です。彼は、過去に同様の悪質なビジネスを手掛けていたとの情報もあり、信頼性に欠ける人物とされています。多くの被害者が彼の名前を挙げており、その行動に対する批判が集まっています。
Luvlabo(ラブラボ)の料金は?
Luvlaboでは、ポイント制を採用しており、1ポイントあたり10円で販売されています。メッセージを送るためには31ポイント(310円)、写真を見るためには26ポイント(260円)など、利用料金が非常に高額であることが特徴です。これにより、実際には期待していたような「支援金」を受け取ることができない仕組みになっています。
Luvlabo(ラブラボ)返金保証・退会方法について
万が一、Luvlaboにお金を支払ってしまった場合、返金請求が可能ですが、手続きは非常に複雑です。退会する際にも、証拠を保管しておく必要があり、簡単には退会できない仕組みになっています。法律事務所によるサポートを受けることを強くお勧めします。
まとめ
Luvlabo(ラブラボ)は、支援金や当選金を謳った詐欺サイトです。多くの利用者が騙されており、実際には高額な手続き費用を請求される仕組みになっています。運営会社の立川洋介は過去の悪質なビジネスの実績があり、信頼性に欠ける人物とされています。もし、Luvlaboに騙されてしまった場合は、早急に専門の法律事務所に相談することをお勧めします。あなたの大切なお金を取り戻すための第一歩を踏み出しましょう。