今回は詐欺の疑いが持たれている『NEW PRODUCE(ニュープロデュース)』について、詳しく調査していきます。
結論からですが、この案件はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、よく考えてから
判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査、実践してきた私が
『優良案件』
と判断した副業やネットビジネスは
私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)とは
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)は、相川奈津妃が発案した副業案件で、スマホを3タップするだけで月収150万円を稼げると謳っています。しかし、この内容には多くの疑問が残ります。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の特徴
この副業は、生成AIを利用して動画を作成し、その動画を企業に販売するというビジネスモデルを採用しています。具体的には、参加者がスマホで簡単な操作を行うことで報酬が得られるとされていますが、実際にはその再現性や信頼性が疑問視されています。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の口コミや評判
実際に登録したユーザーからは、以下のような否定的な声が多く寄せられています。
- 「簡単に稼げると思って登録したが、全く稼げなかった」
- 「デモ版の内容が誇大広告だった」
また、運営に対する不安や疑念も広がっています。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の運営会社トラスト株式会社の会社情報
会社名 | トラスト株式会社 |
運営責任者 | 鈴木優次郎 |
所在地 | 東京都品川区西五反田5-5-11 |
連絡先 | 080-4806-0893 |
ただし、国税庁の法人番号検索で特定商取引法に基づく表記の事業者名を検索してみましたが、この会社を見つけることができませんでした。架空の会社名を記載している可能性があります。
鈴木優次郎は何者?
鈴木優次郎はトラスト株式会社の運営責任者ですが、彼に関する詳細な情報は乏しく、過去に関与したプロジェクトや実績も確認できないため、信頼性には疑問が残ります。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)の料金は?
NEW PRODUCEでは、最初の登録は無料ですが、実際には高額な追加費用が請求される可能性があります。多くの口コミから、最終的には数百万円のプランへの誘導があるとの報告もあります。
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)返金保証・退会方法について
返金保証や退会方法については明確な情報が提供されておらず、参加者が後にトラブルに巻き込まれるリスクが高いとされています。具体的な手続きが不透明であるため、注意が必要です。
まとめ
NEW PRODUCE(ニュープロデュース)は、安易に稼げるという謳い文句に騙されがちな案件ですが、実際には詐欺の危険性が高いと言わざるを得ません。運営会社の不透明さや、実際の口コミから見ると、参加は避けた方が無難でしょう。安全に稼げる副業は他にも存在するため、慎重に情報を選ぶことが重要です。
- 評判を調べても「詐欺」「怪しい」など注意喚起する記事ばかり
- 最終的に30万円以上の高額塾に案内される
- 鈴木優次郎に投資の知識があるのか不明