今回は詐欺の疑いが持たれている『NXDプロジェクト』について、詳しく調査していきます。
結論からですが、この案件はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、よく考えてから
判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査、実践してきた私が
『優良案件』
と判断した副業やネットビジネスは
私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
NXDプロジェクトとは
NXDプロジェクトは、仮想通貨NXDを中心に展開される投資プログラムで、特に「NexFi」というステーキングサービスが注目されています。しかし、多くの投資家から詐欺の疑惑が浮上しており、その実態は非常に怪しいものとされています。
NXDプロジェクトの特徴
NXDプロジェクトは、UAEを拠点とするBitsmith DMCCが運営しています。プロジェクトの一環として、顧客からNXDを一定期間預かり、リワードを付けて返すというサービスが提供されていますが、実際には多くの投資家が損失を被っているとの報告が相次いでいます。特に、初期の宣伝では「NXDの市場価格が下がってもリワードがある」とされていましたが、実際には多くの投資家が大きな損失を経験しています。
NXDプロジェクトの口コミや評判
ネット上では、「NXDプロジェクトに投資したが、全く稼げなかった」といった声が多数見られます。また、別のユーザーは「返金請求をしたが、全く応答がない」といった体験談を投稿しています。これらの口コミからも、NXDプロジェクトがいかに怪しいものであるかが伺えます。特に、過去に金融庁から警告を受けた経歴を持つ瀧澤龍哉が関与していることが、さらなる不安を呼び起こしています。
NXDプロジェクトの運営会社Bitsmith DMCCの会社情報
会社名 | Bitsmith DMCC |
---|---|
所在地 | UAE |
設立年 | 不明 |
事業内容 | 仮想通貨関連事業 |
国税庁の法人番号検索で特定商取引法に基づく表記の事業者名を検索してみましたが、この会社を見つける事が出来ませんでした。架空の会社名を記載している可能性があります。
瀧澤龍哉は何者?
瀧澤龍哉は日本の実業家であり、NXDプロジェクトの中心人物です。彼は過去に複数の仮想通貨プロジェクトに関与しており、その多くが詐欺疑惑に巻き込まれています。特に、「シエロ取引所」や「アソビコイン」といったプロジェクトは、金融庁から警告を受けた経歴があり、その信頼性には疑問が残ります。また、彼のSNS上での発言も、投資家からの反発を招いています。
NXDプロジェクトの料金は?
NXDプロジェクトに参加するための初期投資額は明確に示されていませんが、多くの口コミによると、数万円から数十万円の範囲での投資が必要とされています。ただし、実際に得られるリターンが不透明であるため、慎重な判断が求められます。
NXDプロジェクト返金保証・退会方法について
NXDプロジェクトには返金保証があるとされているものの、実際には多くの被害者が返金を受けられていないとの情報が寄せられています。退会方法についても、明確な手続きが示されていないため、参加者は注意が必要です。
まとめ
NXDプロジェクトは、瀧澤龍哉が関与する怪しい投資プログラムであり、多くの投資家が損失を被っています。運営会社の信頼性も疑問視されており、参加を検討する際には十分な注意が必要です。特に、過去に金融庁から警告を受けた経歴を持つ運営者が関与している点からも、このプロジェクトに参加することは極めてリスクが高いと言えるでしょう。